管理人より

鋭意リニューアル中です。一部表示崩れご容赦ください。

客布団は要らない?←ミニマムライフに不要!【解決策】DMM.comレンタルで借りれば良い

来客用ぶとん問題 商品クチコミ・レビュー・書評
お客様用ぶとん、どうする?

友人や親兄弟(または義理の家族)が泊まりに来ることになった!…なんていう、年に何度もない非日常のシチュエーション。

ちょっと困りますよね。
「布団が足りないよ」「あるけどボロくなってて恥ずかしいな〜//」

若い人ならともかく、年を重ねると・・こたつやソファーで寝る(寝かせる)のはキツイ。

かと言って自分がそっちに寝て、お客さまをいつもの自分の布団に寝かせるというのも・・ね。

そこで便利な解決方法をご紹介です。

来客用ぶとん問題

お客様用ぶとん、どうする?

実際に私は昨年70歳の母親が泊まりに来た時に、この方法で解決しました。
母親も「ふかふかの布団で寝られて気持ちが良かった。この布団欲しいなあ」と感想を述べていました。




来客布団はこれで解決! DMMいろいろレンタルで布団をレンタルする5大メリット

メリットを見ていきましょう。

① 買うよりコスパが良い

 「DMM.comいろいろレンタル」で羽毛布団を借りた場合 

【西川ふとん/シングル】羽毛布団3点セット(ローズ・カバー付)

ここの説明によれば
参考価格 約104,740円
レンタルした場合 5,200円(5泊〜)

年に何回も出動しない客布団に何万円とかかかるのもったいないですよね?

年に何度も出動機会がない割に干したり洗ったりしなきゃならないって面倒ですよね?

そうしないとカビ臭くなるなんて・・・ストレスですよね?

レンタル料金「5泊〜4,800円」←高く感じる方もいるかもしれませんが、収納場所を考えると家賃に対して、いかがなもんでしょう?

それに、買った場合には数年後に発生する廃棄コストのことも考えてみましょう。

モノって買う時もお金かかるけど捨てる時だってお金かかる

さらに、手間で考えると、

買ってくる手間より捨てる手間の方が掛かる。

「モッタイナイ精神」「執着心」との戦いで精神的ストレスもあります。
私はこの「モッタイナイ精神」「捨てる忍びなさ」の圧力が苦手です。
人よりも断捨離できてる方ですが、何か捨てる時には毎回「申し訳無さ」と戦う負担を感じています。
疲れます。その日に捨てられず、持ち越したら糸を引く疲れです。

布団は普通の燃えるゴミの日に出せません。

粗大ごみ廃棄場所まで自分で運ぶのにも力が必要。
体力のない年齢に差し掛かっていれば一人で運ぶことも難しいだろうっていうかめんどくさい

レンタルした方がお得

購入は金額という意味でもかかるし、手間・時間という意味のコストもかかるので、レンタルの方が楽でお得。

②収納場所を取らない

仮に、おひとりさまのワンルームもしくは広めに見て2 DK。
またファミリー世帯でも、物は少ないほうが良いですよね?
布団一組の収納スペースが押入れ半間が必要だとして、かなりかさばるもの。

滅多に使わないものに押入れ半間も占拠されていることは、非常にスペース効率も悪い。

それに、ぎゅうぎゅうに押し込むように収納していると空気の循環ができずカビも生えやすい。

③洗濯・干す・たたむ等のメンテナンス不要

収納だけでなく、「布団を干す時のスペース」も考えなきゃいけません。

ベランダがそんなに広いですか?
自分が普段寝ている布団&お客様用布団を、同じ日に両方いっぺんに干すだけのスペースがありますか?
平日フルタイムで働いていると、休日でしかも天気が良くないと干せません。天気の急変を考えると、家にいる間しか干せません。外にでかけたいから布団干すのは諦めることもあると思います。
干せる条件は狭まります。

たまたま晴れた日に布団を一気に干そうとしても、掛け布団&敷布団を2セット以上って、狭小ベランダだとムリですね。

おのずと干せる頻度は低いわけです。

不衛生ですね。
布団乾燥機があれば別ですが。

それに、使用後にシーツを外して→洗濯→干す→しまう→次に使う時に、またシーツをセットして・・・・。
うえー。シーツをセットする作業って、けっこう面倒。
夏とか汗だくになっちゃう。布団のはしっことシーツの端っこを紐で結んで裏返して・・・

あの作業すごくめんどくさくないですか?

レンタルならシーツの洗濯もせずに布団にかけてあるまんまで返していいんです。楽チンですよね。

④返却もカンタン

レンタル布団ってどうやって返すの??と思う人もいるでしょうが、返却日に業者さんが家まで取りに来てくれます。

私が DMM レンタルで借りた時の例で言うと、
佐川急便の集配センターに集荷依頼の連絡をする→佐川急便が自宅の玄関先まで取りに来てくれる→おわり。

他のレンタル会社だと返却費用は別途だったり、コンビニまで自分で持ち込んでの返却という形のところがほとんど。それって面倒ですよね。

返却時の集配業者に支払いは不要

佐川急便に来てもらうのも予めレンタル料金に含まれていますので、佐川さんが自宅に集荷に来たからといってそこで請求されることはありません。

ネットでご希望の商品とレンタル期間を指定するだけでご自宅まで送料無料でお届けします。
返却はお電話で集荷依頼をするだけで、配達員がご自宅まで集荷に伺います。または、ご自身で最寄りの佐川急便の営業所に持ち込んで返却いただくことも可能です。
月額料金は不要なので、必要な時に、必要なものだけレンタルすることができます。

引用:DMM.comいろいろレンタル公式サイトより

ブランドバッグ、ドレス、家電レンタル

⑤気に入れば購入も可能

レンタルしたものを気に入れば、手続きして購入することもできるんです。

お試しがてらレンタルして、気に入らなければ返すし、品質の良さを実際に寝て納得の上で買えるなんて、失敗がなくて良いなあっと。

私の母親が実際 DMM レンタルで借りた布団の心地よさを気に入り、家帰ってから買うわと言っていました。(母親はパソコンも使えないのと、もともと使っている布団が実家にあるので、結局買ってはいませんが、東京西川の羽毛布団をかなり気に入っていました)

>>DMM.comいろいろレンタル公式サイトによる説明ページ<<

衛生面が気になりますよね?大丈夫です。

分かります。気になりますよ。そりゃ。

前に借りた人がどんな人かも分からないのに。気持ち悪いですよね。

得体のしれない人の使った布団ってどうなんだろうと思うこともありました。

ただ…、私個人の例で恐縮ながら確信を持って言えます。
「衛生シロウト」の自分の家にあるマイ布団、雑な人間がずさんに管理していた布団よりは、確実にメンテナンスされてて、絶対キレイ。

だってこれで商売してるんだもの。「DMMいろいろレンタル」は。

自宅の押入れにギュウギュウにしまわれて、平日は働いているので干すこともままならないような布団を、何年かぶりに引っ張り出すより・・・よっぽど、というか必ずやキレイだわ。プロですよ。商品です。汚布団をレンタルしません。

DMMレンタルは、これで商売をやっており、評判を落とすようなことがあれば命取りですもん。

絶対に個人宅よりも神経を尖らせて布団のメンテナンスを行っているでしょう。
梅雨特集

他人が寝た布団に寝るなんて気持ち悪いとおっしゃる人もいるでしょう。

が!ホテルや旅館だって同じです。

他人が寝た布団やシーツや枕を、キレイに洗浄・乾燥したものですよね。

その逆、借りた布団を汚してしまったら!?→心配はいらない

不注意で汚したり破けてしまっても、修理費用は請求されません。

心配性の肩がフッと軽くなりました。

DMMいろいろレンタルではお客様に安心して快適にレンタルしたいただけるように万が一、汚損・破損してしまっても修理費用を請求しません。
通常の利用の範囲での汚損・破損では修理費用を請求されることはないので借りる前の不安がなく、安心してご利用いただけます。

引用:DMMいろいろレンタル公式サイトより

あえて短所をあげるならば…

  1. 布団が送られてくる時に荷受けのため、家に居なければいけない。
  2. 返却の際も佐川急便が集荷にくるため、家に居なければいけない。
    (待っていられない場合:自分で最寄りの佐川急便集荷センターまで持ち込んで返却もOK)

ま、それでも購入よりずいぶん手間いらずですよね。
購入の場合、「用済みの布団はクルマに乗せて粗大ごみ処理施設まで自分で運ぶ」というとても面倒なアクションが発生しますから。それに比べれば、業者さんが取りに来てくれるんだもの。ラクラクだわ。

レンタル布団オススメのまとめ

お客ぶとんを買うこともなく、スペースを割くこともなく、洗濯の面倒もなく。いいことずくめだわ。

【西川ふとん/シングル】羽毛布団3点セット(ローズ・カバー付)

ネットからのレンタル申し込み1つで「お客様へのおもてなし」と「シンプルライフ」を兼ねてやり遂げることができて、ミニマムライフを目指している私としては大満足の体験でした。

レンタル布団は戦略的シンプルライフに合理的でオススメですよ。

DMM.comいろいろレンタル

[box class=”blue_box” title=”DMM.comいろいろレンタル体験談”]超購入警戒心の強い私が大枚はたいてiPadを買うまで。
>>買う前にiPad Proをレンタルした体験談<<

[kanren2 postid=”1206″][/box]

 

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました