仕事そのものや職場の人間関係の悩み・考察

長寿国まだ嬉しいかね?介護離職がきっかけで労働現場から〈行方不明〉になった103万人。ミッシング・ワーカーの多さに愕然
40代から50代 独身・無職の「ミッシングワーカー」の存在。 2018年6月2日放送のNHKスペシャル「ミッシングワーカー〜働くことをあきらめて」を見た。 missing worker….(超訳:労働者として…
カフェのレビューやフリー素材セレクトなど
仕事そのものや職場の人間関係の悩み・考察
40代から50代 独身・無職の「ミッシングワーカー」の存在。 2018年6月2日放送のNHKスペシャル「ミッシングワーカー〜働くことをあきらめて」を見た。 missing worker….(超訳:労働者として…
人生100年時代をどう生きる? ・・みたいなことをテレビや本でよく見る。 実際、街をみていても感じること。 働く高齢者、よく見るよな 自分の今と、もっと年をとった時のことと彼らの姿を重ねて考えて不安になるやら、心強いやら…
この本、編集も優れてるわ。 10年後の仕事図鑑 編集が優れていると思ったポイント3つ トップランナー(堀江貴文、落合陽一)という二人を掛け合わせること。 近年で多くの人が気になる「AIに奪われるのか?自分の仕事」の不安を…
人間関係でいわゆる「余計な一言が多い」をやって損をしないようにしたいなあシリーズ第一弾。 周りから距離を置かれてしまう前に知っておきたい。 根本的なすれ違いではなく不用意に発せられる「たった一言」で相手との関係にヒビが入…
前置きなし・主語なし・目的語なしで唐突に喋り出す(指示のつもり)幼稚な上司への対処法を探る。
人材不足の会社はさらに人材不足となるねって話 うちのBAKA部長、略してB長がまたバカげた。 バカげたこと言い出した。 でも誰も笑えないし突っ込めない・・・。 中小企業で上層部がバカだとマジ致命傷 ウチは小企業。社員も少…
B長(営業部長・またの名をBAKA長)が、上層部会議で熱弁していた。 ドア越しに聞き耳を立てる私(またの名を盗み聞き)←火曜サスペンス劇場ばり B長の主張 営業以外の社員が何でもかんでも営業に聞いてきて、自分の頭で考えな…
無鉄砲。不用意。 向こう見ず。 1994年に22歳で転職童貞を捨てた時 若気の至りまみれでした。 決意した時点で22歳。 でも、実はその前にも「小説家になりたいから」(あ痛痛痛…) との理由で真顔で上司に退職願を申し出た…
今でこそ転職サイト「リクナビ」「マイナビ」等あるけど。平成の初め頃に私が転職した時、あって転職[雑誌]しかありませんでした。 「デザイン系高卒で3年半ひたすら文字打ちの仕事→やっぱりデザインがやりたいと、あとさき決めずに…
自己紹介がてら、初就職の時と転職童貞を捨てた頃のことを。 遡ること28年前バブル崩壊寸前の1990年 高校卒業後、地元を離れ印刷会社に入社。 DTPオペレーター(の初期?)の部署に配属された。